新着ブログ
- 2024/12/18
年末年始の営業日のご案内 - 2020/08/17
夏期休暇のご案内 - 2013/02/15
2月19日~20日 第9回 統合医療展に出展します!! - 2012/12/06
メディカルクリエーション2012 in 福島 出展!!
カテゴリー
月別アーカイブ
営業部ブログ
年末年始の営業日のご案内
年末年始の営業日のご案内
拝啓
平素は格別のご愛顧を賜り厚く御礼申し上げます。
年末年始の営業日を下記の通りご案内申し上げます。
本年中のご愛顧に心より御礼申し上げますと共に、
明くる年も変わらぬお引き立てのほど、
宜しくお願い申し上げます。
敬具
記
<12月28日~1月5日はお休みさせて頂きます>
2024年 12月28日 休業
12月29日 休業
12月30日 休業
12月31日 休業
2025年 1月 1日 休業
1月 2日 休業
1月 3日 休業
1月 4日 休業
1月 5日 休業
1月 6日 通常営業
夏期休暇のご案内
夏期休暇のご案内
拝啓
平素は格別のご愛顧を賜り厚く御礼申し上げます。
夏期休暇を下記の通りご案内申し上げます。
敬具
記
<8月10日~8月14日はお休みさせて頂きます>
令和2年 8月10日 休業
8月11日 休業
8月12日 休業
8月13日 休業
8月14日 休業
2月19日~20日 第9回 統合医療展に出展します!!
メディカルクリエーション2012 in 福島 出展!!
11月28日~29日にかけて、福島県 ビッグパレット展示場で
『メディカルクリエーション2012』 が開催され、川口化成も
自社開発製品 【簡易式点滴留置針部防水カバー】 の展示をしてきました。
今回は、医療機器関連業者様や、病院関係者様が多く弊社ブースへ
立ち寄って下さいました。
色々な意見を聴かせていただく事が出来ました、ありがとうございました。
また、来年1月(静岡県富士市)、2月(東京)と、展示会が控えていますので、
是非、立ち寄って頂きたいと思います。
展示会開催日が近くなりましたら、ブログ等でアップしたいと思いますので
どうぞよろしくお願いいたします。
沼津視察で来社
ふじのくに 販路開拓展 2012 に 『快適!!シャワーくん』 出展
10月26日(金)
静岡県産業振興財団 主催 『ふじのくに 販路開拓展 2012』へ、出展いたしました。
グランシップでの開催の為、地元企業様が足を運んで下さいました。
弊社 ブースへ、来ていただいた方々、誠にありがとうございました。
次回は、来月末に福島県で開催される、メディカルクリエーションへ出展予定となっております。
北陸テクノフェア2012 快適!シャワーくん 出展
10月18・19日に、福井県産業会館で、北陸技術交流 テクノフェア2012が開催せれ
川口化成は、自社開発製品 簡易式点滴留置針防水カバー 『快適!シャワーくん』の
展示をしてまいりました。
多くの方々が、弊社のブースに立ち寄ってくれました。貴重な意見を戴くことも出来ました。
立ち寄って下さった方々には、感謝しております。ありがとうございました。
メディカルショージャパンに参加しました
メディカルショージャパン&ビジネスエキスポ2102に参加しました。
場所はなんと札幌です。来場者は医療関連のお客様が約4000名です。
弊社はまだ参考出展レベルなので多くの方にアピール出来ませんでした。
来年度は横浜で開催されますのでしっかり準備をしてまた参加したいと考えています。
有名な時計台とテレビ塔です。
赤れんが庁舎です。大通り公園とすすき野につながる広い道でヨサコイを見れました。
多くの若人が礼儀正しく整然とした行動には感動しました。
IPF(国際プラスチックフェア)に行ってきました
幕張メッセにてプラスチックの国際プラスチックフェアが開催されています。
最先端の成形技術や加工技術を見ることが出来ます。
特殊な技術が公開されていて何時間みても飽きません!
東京商工会議所で商談会に参加してきました。
化粧品関連と医療関連企業様が元気あるようです。
有楽町の眺めは田舎者の私には感動と驚きの連続です。
残念ながらお店に入る勇気はありませんでした!
展示会に参加してきました
<ふじのくに医療機器産業ビジネスマッチング展示会>に参加してきました。
平日にも関わらず、多くの来場があり、川勝県知事も展示会場へ視察され、
熱気に満ちた展示会となりました。
いろいろな業種の方からいっぱい情報を頂き充実していましたが、
1日立っていたので疲れて足にむくみが出ていました!
東京商工会議所で商談会
東京商工会議所にて商談会に参加してきました。
円高の情勢化で厳しい状況が続きます!
小学校の修学旅行以来(45年ぶり?)に二重橋と桜田門を見てきました。
いろんな国の見学者が多く驚きました。
でも日本の歴史の重さと造形美には声も出ません! 素晴らしい!!!
日比谷公園の心字池で人だかりがあり、確認したところ、
何と!カワセミがいるではありませんか!
簡単なカメラでは撮れませんでした。(残念!!)
最新鋭射出成形機EC230SX導入
東芝機械製電動射出成形機EC230SXを導入しました。
スタイルもさることながら計量の安定度は完璧です。
モニター波形も見やすく、とても管理しやすい成形機です。
頑張って仕事を受注しないと・・・・・!
地元のフットサルチーム
東芝機械様でのソリューションフェア
東芝機械様にてソリューションフェアがあり、社員7名で参加しました。
射出成形機の進歩は素晴らしく、より使いやすい成形機となり、
バンバン導入したい気分になりました。
電動のSXタイプより少々安いSタイプもあり、買いやすくなりました。
第1回富士山麓ビジネス商談会
沼津信用金庫様主催のビジネス商談会に参加しました。
多くの企業と多くのビジネスマンが参加し、熱気にあふれていました。
御殿場高原ホテルBUで商談会が開催されましたが、
ここには地ビールで有名な御殿場高原ビールがあり、
イルミネーションでも有名ですが、この時期は新緑が素晴らしい。
沖縄三線ライブin足柄山
沖縄の国際通りで<ふがらさ>というお店で
居酒屋をしながらライブ活動をしておられます本竹裕助さんが、
はるばる沖縄から足柄山へこられてライブを行いました。
4月10日は天候は曇りで気温は15℃ぐらいで寒く感じましたが、
沖縄は28℃まで気温が上がったそうです。
ライブ会場は足柄にある金太郎自然園です。
ここはニジマス、岩魚、山女の釣りが出来、その場で塩焼きと刺身を食べられます。
子連れの家族や若者たちのリクレーションでにぎやかで、楽しめる穴場です。
ライブ活動が始まり、三線の素晴らしさや歌に参加者は感動の嵐でした。
本竹さんはTBS100周年記念ドラマのテーマソングを手掛けたり、
沖縄の三線道場には多くのミュージシャンが修行にきているようです。
また、筋ジストロフィー患者や乳癌の人も健康になり、
音楽とは不思議なパワーを持っているようです。
ライブが終了後の打ち上げでも大変盛り上がり、ギターまで弾いていただき
これまた感動の嵐でした。
次回は沖縄の<ふがらさ>に行って聞かせて頂きます。
富士山麓産学官金連携フォーラム2010
富士山麓産学官金連携フォーラム2010が沼津のアンジェ・ヴィラージュブケ東海で
3月9日に開催さて、我社も始めて展示の参加しました。
お陰様で雨の降る天候でしたが、大勢の人が参加され、
弊社にも多くの問い合わせがあり、有意義な展示会の一日でした。
第40回大田区モノづくり受発注商談会
大田区産業プラザ4Fにおいて144社の企業が参加し熱気ある商談会でした。
大田区には9000社以上の町工場がありましたが、リーマンショックから
企業数は半減しているのが現状のようですが、町工場の皆様の連帯感や
発想の素晴らしさ、一番はすべての会社が技能集団で素晴らしい技術を持っている。
弊社にも7社が商談に見えられ、熱意のある説明から伝わる自信ある技術には
弊社も見習う部分が多いと感じました。
2010年スーパーマーケット・トレードショー見学
第44回2010スーパーマーケット・トレードショーが東京ビッグサイトで開催され、
初めて見学に行きました。
会場内は平日なのにかなりの混雑で、人気の高さを感じました。
静岡県でも大きく展示し、たくさんの企業が展示していました。
試食では何を食べても美味しくてお腹いっぱいになりました。
金太郎飴の実演に大勢に人たちが立ち止まって見学していました。
最初は大きな胴体を華麗なテクニックでだんだん細くしていくサマが見事でした
川崎国際環境技術展2010
2月4日に川崎市のとどろきアリーナで国際環境技術展2010が開催されているので
行ってきました。出展は120以上あり、会場内は熱気で盛り上がっていました。
会場内では海外のプレゼンが行なわれ、海外出展ブースもあり、国際色豊かでした!
ハロー。。。。サンキュー。。。。でした!!!
環境対応の電気自動車やテンプラ油の廃油で動く車もあり、目でも楽しめたよ!
伊豆の紹介
戸田港では出漁前の船が見えます。
まだ正月休みですかね?
遠くに富士山も見えます!
ガラにもなく愛逢(あいあい)岬と
わが愛車のツーショットです。
風がとても強く走行ではあおられました。
清水と土肥を繋ぐ駿河湾フェリーが土肥港に入港
新年の御挨拶
今朝の気温は氷点下となり、深々と冷え込んでいますが、
富士山はドカンと雄大な姿を見せています。
デフレスパイラルの影響がだんだんと影を落とし始めていますが、
勤勉で努力する社員たちが会社の枝や幹となり、頑張っています。
今年は「より早く!」を合言葉に一致団結です。
南アルプスの雪景色
富士市の製紙工場の煙が立ちのぼり、朝の最低気温も0℃と冷え込んでいます。
朝日が当り始め、遠く彼方の南アルプスの雪景色が朝焼けに映えています。
気温も景気も冷え込んでいますが、皆の気持ちは朝焼けのように清く美しく映える
元気は失わないように頑張りましょう!